泉っ子お下がり交換会
ー2024年より開催予定ー
きっかけはママの声
泉小学校のPTA学年総会で、 「サイズアウトしたジャージはどうしていますか? きれいなままのジャージを捨てるのは心苦しい、 でも、下の子で知ってる子がいないんです。」 という声が上がりました。 コロナ禍の中、親同士の交流も遮断された4年間 下のお子さんたちの顔も名前も知らない そんなママたちがたくさんいました。 「今は、リユースをやっている場所が あまりないんですよね…」 そんな言葉しか返せませんでした。 みんなが集まって、おしゃべりしながら 服をリユースできるところがあったらいいのに。 そんな気持ちをくすぶらせること2年 ようやく形にできそうです。 「泉は色んな派閥があるから難しいんじゃない?」 とか、 「移住者さんと地元の人って壁があるからなぁ…」 とか、 「ちょっとでもお金がかかるなら公共の場所は提供できません」 とか、 色んなお言葉をいただきましたが、 「そんなもん知らん!」 そういう場所があったらいいと思ってくれる人が 来てくれたらそれでいい。 どうぞ、気を張らずにお越しください。
詳細を知りたい・質問などはすべて、
こちらのオープンチャット
『泉っ子を育てるママたちの会』へお願いします。
※匿名参加可能です
リユース品持ち込み
当日のお手伝い
大募集!!
初めての試みで、どのくらいの方が持ち込みしてくれるのか、
どのくらいの方がお手伝いに来てくれるのか、
どのくらいの方が来てくれるのか、全くの未知数です。
これから一緒に活動をしていってくださる方を大募集いたします。
事前にご連絡をいただけるとありがたいです。
当日緊急でお手伝いをしてくださっても助かります。
担当者への連絡は専用LINEグループQRコード
※告知はオープンチャットで行います。
こちらはお手伝いの方専用グループラインです。
注意事項
お名前そのままok、塗りつぶしてもok
洗濯はしてきてください(洗剤に対してのあれこれは指定しません)
ボロボロだと判断したものはお受け取り出来ません。
(大きな穴、大きな汚れ、大量の毛玉など)
余った服は園長先生に相談の上、保育園等に寄贈します。
最終的に残った服は来年度へ残すものと廃棄するものに分け、
廃棄はこちらで行います。
大量の持ち込み、きれいな状態の制服をお持ち込みいただいた方には
ささやかではありますが、お礼をご用意いたします。